サーフィンにアミノ酸のすすめ

BCAA FITNESS

みなさんは、サーフィン後の疲労回復、陸トレ、筋力トレーニングなどにサプリメントを飲んでいますか?

一般的にサーファーは、ローカルサーファーでない限り海までの往復に長距離を運転し、海に入って1ラウンド2~3時間のサーフィン、それを2~3ラウンドこなします。

一日サーフィンした後は、かなりの体力消耗と筋肉疲労しています。

サーフィンではパドル力+体幹力、ボディボードではキック力+パドル力など筋持久力と筋パワーを必要とするので、ジムでトレーニングされる方も多いと思います。

筋力トレーニング&食事の栄養バランスに気をかけていても、波乗り後など、疲労からの回復に時間がかかり、体がだるく仕事のパフォーマンスも上がらない日もあると思います。

GAMO
GAMO

GAMOは50代なので、波乗り後の疲労の回復に時間がかかります。

次の日のダンスレッスンは動きが鈍く、体力の衰えをひしひしと感じています。(泣)

そこで、アミノ酸を摂ることはパフォーマンス向上、疲労回復に有効な選択です。

アミノ酸サプリメントと言ってもパウダータイプ、タブレットタイプ、たくさんの種類があり、「いったいどれを飲んだらいいの?」と迷いますね。

ドラッグストアでも手軽に買い求めることはできるけど、「本当に効いてるのかな?」と思うことも・・・

そこで、アスリートをはじめ、フィットネスインストラクター、トレーニングマニアがおすすめするアミノ酸サプリメントをご紹介します。

アミノ酸とは?

人間に必要な5代栄養素の一つであり、体の筋肉を構成するタンパク質。

タンパク質は20種類のアミノ酸がペプチド結合した化合物です。

アミノ酸には20種類ありますが、体内で合成できる非必須アミノ酸11種類、体内で合成できない必須アミノ酸9種類に分類されます。

必須アミノ酸は肉、魚、乳製品などにより摂取することが必要です。

タンパク質を構成する20種類のアミノ酸は以下の通りです。

サプリメントとしてよく見かけるのは、必須アミノ酸EAA、必須アミノ酸の中のBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)、そしてロイシンの代謝物質のHMBです。

これらを摂取することによって、筋肉の増強を促進、筋肉分解を抑制、疲労回復することができます。

アミノ酸にはコラーゲンを生成する成分、天然保湿因子を作る成分もあり、美容効果、老化防止にも効果があります。

EAA

必須アミノ酸9種類をEAA(Essencial Amino Acid)と呼びます。

  • 筋肉の合成を促進
  • 筋肉の破壊を抑制
  • 傷んだ筋肉組織の修復

EAAは血中アミノ酸濃度を高める作用があるので、運動中に起こる筋肉のタンパク質分解を抑え、合成を早めて疲労感を軽減します。

運動中、運動後に起こる筋破壊を修復して筋肉痛を和らげ、超回復による筋肥大をサポートしてくれる効果があります。

飲むタイミングは運動前に飲むのがベストです。

GAMO
GAMO

サーフィンでは入水前に飲んでおくとパドルの持久力もアップして、ゲットが楽になりますね。

おすすめのEAA

イギリスを代表するスポーツ栄養ブランドで、世界110ヵ国以上で販売されていて、ヨーロッパNO.1ブランドです。日本でも安くて質の良いプロテインとして有名です。

初回はシェイカーが付いていたり、キャンペーンも多くてお得に購入できる利点があります。

Amazonで早く自宅に届けて欲しい方に利点があります。

楽天市場のマイプロテイン公式ショップです。楽天ポイントを集めている方に利点があります。


AmbiqueのEAAは安くて飲みやすく、HMBやグルタミン酸、クレアチンまでも配合されており、何を飲んでよいのか分からなくなったら全部入りのこれを選べば間違いなしです。

脂質が0、人工甘味料や色素が0なところも体に優しいサプリメントです。

Ambique楽天公式ショップです。

GAMO
GAMO

GAMOは無添加を意識して今回はAmbiqueを購入してみました。少しにがみのあるレモン味で、トレーニング中も飲みやすくて気に入っています。

BCAA

必須アミノ酸の中のバリン、ロイシン、イソロイシンがBCAAです。

  • 筋肉の合成を促進
  • 筋肉の分解を抑制

運動中の筋肉の破壊、合成を促進するため持久力をアップし、疲労感を軽減します。

筋肥大の効果を期待するのであればEAAを飲む方が良いでしょう。

コストパフォーマンスが高く、効果的に運動パフォーマンスを上げるにはBCAAを飲むことをお勧めします。

寝起きから、トレーニング前後、トレーニング中、睡眠前までいつ飲んでも良いですね。

のどが乾いたらBCAAを飲むイメージです。

GAMO
GAMO

ドラッグストアやコンビニなどで手軽に手に入れることができるのはBCAAです。

運動前後で使い分けも良いと思います。

おすすめのBCAA

2020年全米No.1になったBCAAブランドです。お手頃価格なのと味も美味しく飲みやすく定評があるBCAAです。

海外発送品になるので配送までに時間がかかります。

海外発送品になるので配送までに時間がかかります。

GAMO
GAMO

圧倒的にマンゴーマッドネス味が人気です。ブルーラズベリー味を購入したことがあり、美味しいのに舌が青くなりちょっと気分が凹みました。(汗)


2021年から人気が出てきたGRONG。
バリン、ロイシン、イソロイシンの1:2:1の黄金比の配合のBCAAで国内製造です。グリーンアップル味が人気です。

GAMO
GAMO

グロングは次回試してみたいBCAAです。気になる点は人工甘味料(スクラロース、アセスルファムK、ステビア)が使われていることです。

HMB

必須アミノ酸の一つ、ロイシンから筋肉や肝臓で代謝物質として作り出されるものがHMBです。

ロイシンから5%しか生成することができないものであり、BCAAの効果を凝縮したようなイメージです。

1日に3,000mgを目安に摂取します。

ハードなワークアウトされる方には、パウダータイプよりは、タブレットタイプの方が好まれるようです。

  • 筋細胞の合成
  • 筋肉の分解の抑制
  • 筋肉の修復効果

「日本人の食事摂取基準(2015年版)策定検討会」報告書においてもHMBの有用性は報告されています。さらにはHMB、アルギニン (Arg)、グルタミン (Gln) などのアミノ酸が創傷治癒に促進的に働くと研究報告もあります。

おすすめのHMB

非必須アミノ酸である、L-アルギニン7,000mg、L-グルタミン7,000mg、必須アミノ酸カルシウムから生成されるHMB1,500mgと他のアミノ酸とは圧倒的に含有量が桁違いのアバンドです。

グルタミンがアスリートのトレーニング後の筋肉の回復だけでなく、医療の場ではケガや手術後の回復や筋肉維持のために推奨されているようです。

ストロベリー&オレンジ14P

オレンジ味14P

個包装になっていて、14袋と30袋があります。お試しするには14袋から始めてみるのをお勧めします。

トレーニング前1-2時間前、就寝前など一日に数回分けて飲むのが推奨されています。

サーフィンする時には朝食と一緒に摂取するのが良いですね。

GAMO
GAMO

GAMOが神的に信頼しているアミノ酸です。
アバンドを飲むとみるみるうちに体が楽になるのがわかるので、サーフィンのトリップ時には必ず持参しています。

オレンジ味とストロベリー&オレンジ味があり、どちらも水に溶けやすいので飲みやすいです。

体力回復だけでなく、二日酔いにも効くのでお勧めです。(あくまでも個人の感想です。)


モンドセレクション金賞受賞の世界が認めたHMBです。
国内生産の品質もこだわったコスパ最高のHMBをハードなトレーニングされる方、ダイエットしたい方におすすめします。

GAMO
GAMO

コスパの良いHMBなので、アバンドを飲むまでもない疲労の時に飲むのもありでしょう。

外国産のタブレットは1粒サイズが大きく、時々喉がつっかえることがあるので好きではないのですが、こちらは国内生産ということで、日本人サイズだといいなぁ・・・

まとめ

サーフィンは、乗ってる以外の時間が長いスポーツです。

沖にゲッティングアウトするにも波の小さい日は楽ですが、波が大きくなればカレント(潮の流れ)も大きくなり、常にパドルしておかないと沖に流されてしまったり、何十回とドルフィンスルー(波の下を潜る)しなければならない時もあります。

とにかく、めちゃくちゃ体力が必要なのです。

体のコンディションを整えることは重要で、少しでも持久力を維持し、パドル力を上げて1回でもテイクオフの回数を上げたいものですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました